洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar

洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · 948 following · 1261 followers

An intersectionalist, feminist, and socialist guy living in Seoul (UTC+09:00). @tokolovesme's spouse. Who's behind @fedify, @hollo, and @botkit. Write some free software in , , , & . They/them.

서울에 사는 交叉女性主義者이자 社會主義者. 金剛兔(@tokolovesme)의 配偶者. @fedify, @hollo, @botkit 메인테이너. , , , 等으로 自由 소프트웨어 만듦.

()

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social

Hello, I'm an open source software engineer in my late 30s living in , , and an avid advocate of and the .

I'm the creator of @fedify, an server framework in , @hollo, an ActivityPub-enabled microblogging software for single users, and @botkit, a simple ActivityPub bot framework.

I'm also very interested in East Asian languages (so-called ) and . Feel free to talk to me in , (), or (), or even in Literary Chinese (, )!

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to 洪 民憙 (Hong Minhee)'s post

安寧(안녕)하세요, 저는 서울에 살고 있는 30() 後半(후반) 오픈 소스 소프트웨어 엔지니어이며, 自由(자유)·오픈 소스 소프트웨어와 聯合宇宙(연합우주)(fediverse)의 熱烈(열렬)支持者(지지자)입니다.

저는 TypeScript() ActivityPub 서버 프레임워크인 @fedify 프로젝트와 싱글 유저() ActivityPub 마이크로블로그인 @hollo 프로젝트와 ActivityPub 봇 프레임워크인 @botkit 프로젝트의 製作者(제작자)이기도 합니다.

저는 ()아시아 言語(언어)(이른바 )와 유니코드에도 關心(관심)이 많습니다. 聯合宇宙(연합우주)에서는 國漢文混用體(국한문 혼용체)를 쓰고 있어요! 제게 韓國語(한국어)英語(영어), 日本語(일본어)로 말을 걸어주세요. (아니면, 漢文(한문)으로도!)

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to 洪 民憙 (Hong Minhee)'s post

こんにちは、私はソウルに住んでいる30代後半のオープンソースソフトウェアエンジニアで、自由・オープンソースソフトウェアとフェディバースの熱烈な支持者です。名前は洪 民憙ホン・ミンヒです。

私はTypeScript用のActivityPubサーバーフレームワークである「@fedify」と、ActivityPubをサポートする1人用マイクロブログである 「@hollo」と、ActivityPubのボットを作成する為のシンプルなフレームワークである「@botkit」の作者でもあります。

私は東アジア言語(いわゆるCJK)とUnicodeにも興味が多いです。日本語、英語、韓国語で話しかけてください。(または、漢文でも!)

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social

In , are there any relations that use the template property instead of the href property, excluding the http://ostatus.org/schema/1.0/subscribe relation?

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social

I woke up at dawn and couldn't go back to sleep, so I added Temporal value parsers to Optique.

youknowone

@youknowone@seoul.earth · Reply to youknowone's post

SF숏포머블 공모전 장려상 sfstory.co.kr/community/notice

Emelia 👸🏻's avatar
Emelia 👸🏻

@thisismissem@hachyderm.io

Oh no y'all, I started writing something:

Screenshot of text for a heading titled “ActivityPub & AT Proto: More alike than different”
ALT text detailsScreenshot of text for a heading titled “ActivityPub & AT Proto: More alike than different”
甘瀬ここあ's avatar
甘瀬ここあ

@cocoa@hackers.pub · Reply to 甘瀬ここあ's post

nodeinfo path is auto-generated by starlette (fastapi)

/.well-known/nodeinfo page
ALT text details/.well-known/nodeinfo page
source code of apkit/server/routes/nodeinfo.py
ALT text detailssource code of apkit/server/routes/nodeinfo.py
甘瀬ここあ's avatar
甘瀬ここあ

@cocoa@hackers.pub

Coding ActivityPubServer...

ActivityPubServer demo?
ALT text detailsActivityPubServer demo?
Emelia 👸🏻's avatar
Emelia 👸🏻

@thisismissem@hachyderm.io

Are you a moderator on the Fediverse? A server operator?

If so, you should definitely fill out the IFTAS Moderator Needs Assessment:

(IFTAS doesn't require you to identify yourself, so you can remain anonymous if you wish)

about.iftas.org/moderator-need

夏色スターまりん :meow_surprised:'s avatar
夏色スターまりん :meow_surprised:

@kisaragi_marine@misskey.niri.la · Reply to 夏色スターまりん :meow_surprised:'s post

https://hackers.pub/ap/notes/01990ddf-6e44-769a-995c-6fac70d06920

確かにHaskellにもあるか。使わなさすぎて忘れてた

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hackers.pub

個人的には、一時的に開発目的で使うActivityPubサーバーにはngrokfedify tunnelなどを活用し、長期的に継続して開発するActivityPubサーバーであればTailscale FunnelCloudflare Tunnelを使用しています。



RE: https://kalaclista.com/@nyarla/statuses/01K46VRVX7Q14CMPRQ6JVKSTCE

にゃるら / カラクリスタ's avatar
にゃるら / カラクリスタ

@nyarla@kalaclista.com

Fediverseの開発環境、自分は何回か作り直しては崩してをしてるんだけど、現実どうするといいんだろうな

自分の環境の場合 tailscale + ローカルホスト用自前ドメインでローカルに閉じた https 環境を用意出来てるんだけど、この環境、コンテナだとホストのネットワークを使わないと tailscale の ip へ到達できないんだよね

にゃるら / カラクリスタ's avatar
にゃるら / カラクリスタ

@nyarla@kalaclista.com · Reply to にゃるら / カラクリスタ's post

今のところローカル専用の https ドメインはメインマシンに建てた caddy へ流してそこから各アプリケーションに分岐してるんよね

で let's encrypt の証明書は DNS チャレンジでワイルドカード証明書を取ってるんで取得には問題無いんだけど、ローカルのネットワークルーティングをどうするかが非常に悩ましい

にゃるら / カラクリスタ's avatar
にゃるら / カラクリスタ

@nyarla@kalaclista.com

Fediverseの開発環境、自分は何回か作り直しては崩してをしてるんだけど、現実どうするといいんだろうな

自分の環境の場合 tailscale + ローカルホスト用自前ドメインでローカルに閉じた https 環境を用意出来てるんだけど、この環境、コンテナだとホストのネットワークを使わないと tailscale の ip へ到達できないんだよね

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hackers.pub

割とモダンな言語」というわけではないが、Haskellもかなり昔からnewtypeというキーワードでサポートしていた。



RE: https://misskey.niri.la/notes/ac71qocx3v

夏色スターまりん :meow_surprised:'s avatar
夏色スターまりん :meow_surprised:

@kisaragi_marine@misskey.niri.la

最近はScalaとかSwiftとかの「割とモダンな言語」が基底型に型消去するみたいなコンパイルテクでゼロオーバーヘッドのラッパー定義できる言語が増えてる気がしているので、別にRustだけではないと思う。
Rustが気軽に定義できるって話なら、そりゃそうだと思うけれど

夏色スターまりん :meow_surprised:'s avatar
夏色スターまりん :meow_surprised:

@kisaragi_marine@misskey.niri.la

最近はScalaとかSwiftとかの「割とモダンな言語」が基底型に型消去するみたいなコンパイルテクでゼロオーバーヘッドのラッパー定義できる言語が増えてる気がしているので、別にRustだけではないと思う。
Rustが気軽に定義できるって話なら、そりゃそうだと思うけれど

Masaki Hara's avatar
Masaki Hara

@qnighy@qnmd.info

Value Objectが好きだけどオーバーヘッドが看過できない人向けの言語 → Rustすぎる

Jaeyeol Lee's avatar
Jaeyeol Lee

@kodingwarrior@hackers.pub

1시간 만에 완판! 걱정마세요 아직 대기 신청이 남아있습니다!



RE: https://hackers.pub/@kodingwarrior/01990d87-7972-71d7-b5c4-868907bec8ab

Jaeyeol Lee's avatar
Jaeyeol Lee

@kodingwarrior@hackers.pub

✨ Hackers' Public 첫 오프라인 모임! ✨

Hackers' Pub 사용자들의 자발적인 모임, Hackers' Public이 📅 9월 14일(일) 오후 3시 ~ 6시 열립니다.

이번 모임에서는 많은 분들이 흥미로워할 두 가지 발표가 준비되어 있습니다:

  • 🎨 Code As a Canvas: 코드에서 예술작품이 되기까지
  • ✍️ 폰트는 어떻게 만들어지는가 – Neo둥근모 개발 후일담

또한 자유롭게 교류할 수 있는 네트워킹 시간도 마련되어 있으니 많은 관심 부탁드립니다 🙌

현재는 2차 모집 단계이며, 👉 신청은 포스터의 QR코드 또는 http://public.hackers.pub 에서 가능합니다. (두 경로 모두 동일한 이벤트 페이지로 연결됩니다)

2차 모집 기간은 9월 7일까지이며, 완판이 되었더라도 참가자 신청 대기하신 분 중에서 두분 정도 선정할 예정입니다!

Hackers Public 1회차 모임 포스터
ALT text detailsHackers Public 1회차 모임 포스터
洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to Rikuoh Tsujitani's post

@riq0h 今回はうまくいって良かったです!ありがとうございます。🙏

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to Rikuoh Tsujitani's post

@riq0h @riq0h ブロックした後にブロックを解除しました!フォローリクエストも送りました!

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to Rikuoh Tsujitani's post

@riq0h @riq0h このように見えますね。お互いにフォローし合っているようです。そちらではフォロー承認がまだされていないと表示されていますか?🤔

互いにフォローし合っていることが表示されるプロフィール画面
ALT text details互いにフォローし合っていることが表示されるプロフィール画面
Jaeyeol Lee's avatar
Jaeyeol Lee

@kodingwarrior@hackers.pub

✨ Hackers' Public 첫 오프라인 모임! ✨

Hackers' Pub 사용자들의 자발적인 모임, Hackers' Public이 📅 9월 14일(일) 오후 3시 ~ 6시 열립니다.

이번 모임에서는 많은 분들이 흥미로워할 두 가지 발표가 준비되어 있습니다:

  • 🎨 Code As a Canvas: 코드에서 예술작품이 되기까지
  • ✍️ 폰트는 어떻게 만들어지는가 – Neo둥근모 개발 후일담

또한 자유롭게 교류할 수 있는 네트워킹 시간도 마련되어 있으니 많은 관심 부탁드립니다 🙌

현재는 2차 모집 단계이며, 👉 신청은 포스터의 QR코드 또는 http://public.hackers.pub 에서 가능합니다. (두 경로 모두 동일한 이벤트 페이지로 연결됩니다)

2차 모집 기간은 9월 7일까지이며, 완판이 되었더라도 참가자 신청 대기하신 분 중에서 두분 정도 선정할 예정입니다!

Hackers Public 1회차 모임 포스터
ALT text detailsHackers Public 1회차 모임 포스터
のえる's avatar
のえる

@noellabo@hackers.pub


(以下の内容は、perplexityによって生成させた解説記事です)

Fediverse Auxiliary Service Providers(FASP)の詳細解説

概要

Fediverse Auxiliary Service Providers(FASP) は、Fediverseサーバーソフトウェアと連携し、サーバー内に存在しない機能を補完する独立したサービスプロバイダーの仕組みです。これらのサービスは、単一のサーバーでは実現困難な機能や、サーバーソフトウェアに含まれていない機能を提供することを目的としています。[1]

FASPは、Fediverseエコシステム全体の機能拡張を可能にする革新的なアーキテクチャであり、現在Mastodon gGmbHが主導して開発を進めています。

Fediverseの課題認識

現在の検索・発見の限界

Fediverseにおける現在の検索・発見機能には重大な制約があります:[2][3]

  • サーバー間の分散による孤立:各サーバーが独立して検索・発見機能を提供しているため、ネットワーク全体でのコンテンツ発見が困難
  • 小規模インスタンスの不利:ユーザー数が少ない小規模サーバーでは、十分なコンテンツやユーザーとの接触機会が限定的
  • リアルタイム性の欠如:トレンドや新しいコンテンツの発見が各サーバーのローカル情報に依存
  • 標準化された検索APIの不在:統一された検索インターフェースが存在しないため、クライアント開発が困難

解決すべき技術的課題

FASPが対処を目指している主要な技術的課題には以下があります:[4][5]

  • 分散型ネットワークにおける効率的な検索アルゴリズム
  • プライバシーを保護しながらのデータ共有メカニズム
  • 異なるFediverseソフトウェア間の互換性確保
  • スケーラブルなインデックス管理システム

実現しようとしている機能の詳細

主要な機能カテゴリ

FASPで提供予定の主要サービスには以下が含まれます:[1:1][4:1]

検索・発見サービス

  • アカウント検索:ユーザー名、表示名、プロフィール情報による全文検索
  • コンテンツ検索:投稿内容の横断的検索機能
  • ハッシュタグトレンド:ネットワーク全体でのトレンドハッシュタグの特定

セキュリティ・モデレーション

  • スパム検出:機械学習ベースの自動スパム判定
  • ブロックリスト同期:インスタンス間でのブロックリスト共有
  • コンテンツモデレーション:問題のあるコンテンツの自動識別

運用支援機能

  • リンクプレビュー生成:外部リンクのメタデータ自動取得
  • ヘルプデスク統合:サポート業務の効率化
  • 分析・レポート:ネットワーク使用状況の統計情報

技術仕様とAPI設計

現在開発中のFASP仕様には以下の技術要素が含まれます:[6][4:2]

基本的な相互作用

  • プロバイダー登録メカニズム
  • 認証・承認システム(OAuth非使用のシンプルモデル採用)
  • データ共有プロトコル

データ管理

  • 公開コンテンツのみを対象とした索引化
  • ユーザー同意に基づく発見可能性フラグ
  • サーバーレベル・ユーザーレベルでのブロック機能

開発の経緯

プロジェクト開始の背景

FASPの開発は、NGI Search(Next Generation Internet Search)プログラムからの資金提供を受けて2024年に本格化しました。このプロジェクトは、欧州委員会のHorizon Europeプログラムの一環として、最大15万ユーロの研究開発資金を提供しています。[7][8]

開発タイムライン

2024年の主要マイルストーン[9][6:1]

  • 2024年9月:基本仕様の公開、プロジェクト発表
  • 2024年10月:認証モデルの簡略化、コミュニティフィードバック収集
  • 2024年11月:データ共有仕様の初期ドラフト公開

2025年の計画[10][4:3]

  • 2025年2月:トレンド機能とアカウント検索仕様の公開
  • 2025年6月:アカウントレコメンデーション機能実装、セキュリティ監査実施
  • 2025年後半:本格的なMastodonサーバーでの実装展開

実装アプローチ

開発チームは段階的な実装戦略を採用しています:[11][12]

  1. 仕様策定フェーズ:オープンソースコミュニティとの協議を通じた仕様固定
  2. プロトタイプ開発:Ruby on Railsベースの参考実装作成
  3. 実証実験:限定的な環境での機能検証
  4. 本格運用:安定版のリリースと広範囲での採用

主導している団体

Mastodon gGmbH

プロジェクトの主導団体はMastodon gGmbHです。この非営利組織は以下の特徴を持ちます:[13][14]

組織構造

  • ドイツに本拠を置く非営利法人
  • 2023年には米国でも501(c)(3)として非営利法人設立
  • 寄付とPatreon支援に依存する資金構造

コアチーム[14:1]

  • Eugen Rochko:創設者・CEO
  • Renaud Chaput:CTO(2023年10月就任)
  • David Roetzel:コア開発者、FASPプロジェクトリーダー
  • Andy Piper:Developer Relations担当

協力組織と資金提供者

NGI Search プログラム[15][7:1]

  • 欧州委員会のNext Generation Internetイニシアティブ
  • 5つの欧州パートナー組織が運営
  • 中小規模のR&D助成金を提供(5,000〜50,000ユーロ)

技術パートナー[16][9:1]

  • Smithereen Project:Mastodon以外のFediverseソフトウェアでの実装実験
  • 各種Fediverseソフトウェア開発者コミュニティ

ロードマップ

短期目標(2025年前半)

技術仕様の完成[4:4][10:1]

  • アカウント検索API仕様の確定
  • トレンド機能の詳細仕様策定
  • データ共有プロトコルの安定化

参考実装の開発[9:2]

  • fediscovererプロジェクトの機能拡張
  • Ruby SDKの充実化
  • セキュリティ機能の強化

中期目標(2025年後半)

本格的な実装とテスト[17][18]

  • mastodon.socialおよびmastodon.onlineでの実証実験
  • セキュリティ監査の実施
  • パフォーマンス最適化

機能拡張

  • アカウントレコメンデーション機能
  • 投稿検索機能の試験実装
  • 複数プロバイダー対応の検証

長期ビジョン

Fediverseエコシステム全体への拡大

  • Mastodon以外のActivityPubソフトウェアでの採用促進
  • 商用・非営利プロバイダーの参入促進
  • 国際的な標準化機関での標準化推進

最新状況

2025年9月現在の進捗

Mastodon 4.4での基本サポート[19][20]

  • FASP機能フラグによる実験的サポート開始
  • 基本的なプロバイダー管理機能の実装
  • 開発者向けAPIの提供開始

仕様開発の進展[12:1]

  • データ共有仕様の初期ドラフト公開
  • プロバイダー登録メカニズムの仕様確定
  • コミュニティフィードバックの継続的収集

実装状況

参考実装プロジェクト[9:3]

  • fediscoverer:メインの参考実装(Ruby on Rails)
  • fasp_ruby:Ruby SDK
  • Mastodon本体での実験的統合

テスト環境

  • 限定的なインスタンスでの実証実験実施中
  • 開発者コミュニティでの技術検証

課題と制約

技術的課題

  • 大規模なデータインデックス処理の最適化
  • リアルタイム更新の効率化
  • 異なるFediverseソフトウェア間の互換性確保

運用面の課題

  • プロバイダーの持続可能な運営モデル確立
  • プライバシー保護とサービス品質のバランス
  • 法的コンプライアンスの確保

重要な参照情報

技術文書とリポジトリ

仕様書[1:2]

  • GitHub: mastodon/fediverse_auxiliary_service_provider_specifications
  • CC0ライセンスで公開
  • コミュニティからの貢献を積極的に受け入れ

実装コード[9:4]

  • 参考実装: mastodon/fediscoverer
  • SDK: mastodon/fasp_ruby
  • Mastodon統合: 実験的機能フラグで提供

関連プロジェクトと標準

ActivityPub関連

  • FEP(Fediverse Enhancement Proposal)との連携
  • HTTP Message Signatures(RFC 9421)のサポート検討[19:1]

関連イニシアティブ

  • NGI Fediversity:モバイルプラットフォーム向けの補完プロジェクト[21]
  • Fediverse Event Interoperability:イベント機能での FASP活用検討[22]

FASPは、Fediverseの次世代インフラストラクチャとして、分散型ソーシャルネットワークの可能性を大きく拡張する重要なプロジェクトです。プライバシー保護と分散化の原則を維持しながら、ユーザーエクスペリエンスの向上を目指すこの取り組みは、オープンソースコミュニティと学術研究機関の協力のもとで着実に進展しています。 [23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53]


  1. https://github.com/mastodon/fediverse_auxiliary_service_provider_specifications ↩︎ ↩︎ ↩︎

  2. https://fediversereport.com/last-week-in-fediverse-ep-84/ ↩︎

  3. https://publish.obsidian.md/common-knowledge-scout/civil/events/Europe/FOSDEM+2025/en/Social+Web+12/Fediscovery+Improving+Search+and+Discovery+on+the+ ↩︎

  4. https://www.fediscovery.org/presentations/fediscovery_fosdem.pdf ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  5. https://www.fediscovery.org ↩︎

  6. https://blog.joinmastodon.org/2024/10/trunk-tidbits-september-2024/ ↩︎ ↩︎

  7. https://ngi.eu/ngi-projects/ngi-search/ ↩︎ ↩︎

  8. https://cordis.europa.eu/project/id/101069364 ↩︎

  9. https://github.com/mastodon/fediscoverer ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  10. https://fosdem.org/2025/schedule/event/fosdem-2025-4531-fediscovery-improving-search-and-discovery-on-the-fediverse/ ↩︎ ↩︎

  11. https://blog.joinmastodon.org/2024/11/trunk-tidbits-october-2024/ ↩︎

  12. https://blog.joinmastodon.org/2024/12/trunk-tidbits-november-2024/ ↩︎ ↩︎

  13. https://fosdem.org/2025/schedule/speaker/david_roetzel/ ↩︎

  14. https://joinmastodon.org/reports/Mastodon Annual Report 2023.pdf ↩︎ ↩︎

  15. https://nlnet.nl/discovery/ ↩︎

  16. https://blog.joinmastodon.org/2025/04/trunk-tidbits-march-2025/ ↩︎

  17. https://blog.joinmastodon.org/2025/01/the-people-should-own-the-town-square/ ↩︎

  18. https://blog.joinmastodon.org/2025/07/trunk-tidbits-june-2025/ ↩︎

  19. https://blog.joinmastodon.org/2025/07/mastodon-4-4-for-devs/ ↩︎ ↩︎

  20. https://blog.joinmastodon.org/2025/06/trunk-tidbits-may-2025/ ↩︎

  21. https://nlnet.nl/fediversity/ ↩︎

  22. https://nlnet.nl/project/Fediverse-event-interop/ ↩︎

  23. https://blog.joinmastodon.org/2025/03/trunk-tidbits-february-2025/ ↩︎

  24. https://mementomori.social/@rolle/115051373492946184 ↩︎

  25. https://en.wikipedia.org/wiki/Fediverse ↩︎

  26. https://speakerdeck.com/andypiper/fediverse-discovery-providers-overview ↩︎

  27. https://cosocial.ca/@timbray/114241026919774511 ↩︎

  28. https://note.com/9min_packup/n/n0d16a3dd859c ↩︎

  29. https://socialhub.activitypub.rocks/t/fediverse-relays/4626 ↩︎

  30. https://socialhub.activitypub.rocks/t/fep-eb22-supported-activitystreams-types-with-nodeinfo/4469 ↩︎

  31. https://socialhub.activitypub.rocks/t/fediverse-relays/4626/2 ↩︎

  32. https://blog.gelbphoenix.de/fediscovery-improving-search-and-discovery/ ↩︎

  33. http://multigrid.org/fasp/download.html ↩︎

  34. https://www.ga4gh.org/what-we-do/technical-alignment-subcommittee-tasc/ ↩︎

  35. https://fedi.tips ↩︎

  36. https://oisaur.com/@renchap/114742714008230875 ↩︎

  37. https://oisaur.com/@renchap/114455531480422517 ↩︎

  38. https://www.ga4gh.org/get-involved/developer-resources/ ↩︎

  39. https://joinmastodon.org/roadmap ↩︎

  40. https://cascadefunding.eu/open-call/ngi-fediversity-open-call/ ↩︎

  41. https://en.wikipedia.org/wiki/Mastodon_(social_network) ↩︎

  42. http://ftpmirror.your.org/pub/misc/ftp.software.ibm.com/common/ssi/ecm/zz/ja/zz712386jpja/watson-customer-engagement-industry-solutions---software-zz-education-material-zz712386jpja-20170807.pdf ↩︎

  43. https://blackmagicdesign-creatorscom.jp/function-discovery-resource-publication/ ↩︎

  44. https://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/ryutsu/data_ryutsu_WS_abstracts_160329.pdf ↩︎

  45. https://blackmagicdesign-creatorscom.jp/function-discovery-provider-host/ ↩︎

  46. https://blog.mstdn.delmulin.com/articles/Mastodon-4-4と同時に適用される独自機能/ ↩︎

  47. https://www.ait-solution.jp/cloudsolution/ibm_aspera-on-cloud/ ↩︎

  48. https://vled.or.jp/archives/vled/results/docs/gaibu-shiyou-2-201501.pdf ↩︎

  49. https://hollo.social/tags/Mastodon ↩︎

  50. https://www.ibm.com/jp-ja/products/aspera ↩︎

  51. https://www.vled.or.jp/archives/vled/results/docs/gaibu-shiyou-2-201501.pdf ↩︎

  52. https://www.vled.or.jp/archives/vled/odpc-archive/committee/docs/gijyutsu_siryo4-4_20140529.pdf ↩︎

  53. https://www.vled.or.jp/archives/vled/odpc-archive/committee/docs/gijyutsu_siryo2-6.pptx ↩︎

のえる's avatar
のえる

@noellabo@hackers.pub


(以下の内容は、perplexityによって生成させた解説記事です)

Fediverse Auxiliary Service Providers(FASP)とは? 分散型SNSをもっと便利にするサービス

Fediverse(フェディバース) は、Server AからServer Bへとつながる分散型のソーシャルネットワークです。Mastodon(マストドン)やPleroma(プレロマ)など、いくつもの「インスタンス(サーバー)」が協力し合うことで成り立っています。その一方で、「情報の探しにくさ」や「小さなサーバーが目立たない」といった課題もあります。

FASPが目指すもの

Fediverse Auxiliary Service Providers(FASP) は、Fediverse全体を支える「助っ人サービス」です。例えば、

  • ネットワーク全体から欲しい投稿やユーザーを探し出す「検索サービス」
  • 迷惑投稿を自動で見つけて教えてくれる「スパム対策」
  • 人気のハッシュタグをまとめてくれる「トレンド表示」

など、本来はサーバーソフトだけでは難しい機能を、別の専門サービスが提供してくれます。これによって、どのサーバーにいても同じように便利な機能を使えるようになります。

どうして必要なの?

  1. 情報が散らばっている各サーバーにはそれぞれ違う投稿があるため、一つずつ見に行かないと最新情報や人気の話題が追いづらい。
  2. 小さなサーバーが損をしがち利用者が少ないサーバーでは、友達探しや情報収集がしにくい。大きなサーバーにしかない便利機能が使えないことも。
  3. 運営の手間を減らしたいサーバー管理者が自分の手で高度な機能を作り込むのは大変。FASPなら必要な機能を「外部サービスとして借りる」だけでOKです。

どんな仕組み?

  1. 登録するだけで連携サーバー管理者が数クリックでFASPサービスを登録すると、以後は自動的に機能が強化されます。
  2. データは必要な分だけ共有プライバシー保護のため、公開されている投稿情報だけを使い、個人の秘密情報は共有しません。
  3. いつでもオフにできる気に入らなければ、サービスを停止して元に戻すのも簡単です。

今どこまでできるの?

2025年9月現在、Mastodonの最新バージョン(4.4)で試験的に使える機能も登場しています。

  • 「ネットワーク全体検索」や「人気ハッシュタグ表示」を実際に試せるサーバーも一部で公開中。
  • 迷惑投稿チェックやリンクのプレビュー表示なども順次追加予定です。

今後はもっと多くのFASPサービスが増え、スマホアプリなどからも簡単に使えるようになります。これによりFediverseはさらに便利で、使いやすいSNSへと進化するでしょう。


Fediverseをもっと快適に楽しむための新しい助っ人――それが FASP です。導入も操作もシンプルなので、管理者もユーザーも負担なく、より豊かな分散型SNS体験を実現できます。

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to 맹꽁이's post

@sunwoo1524 LLM은 셈을 못 합니다… 😭

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social

Are consumers really waiting for the so-called iPhone Fold? I'm not looking forward to the iPhone Fold at all. Am I the only one?

https://mastodon.online/@9to5Mac/115135058827239273

Plausible Analytics's avatar
Plausible Analytics

@plausible@fosstodon.org

📣 You can now type to search and choose through your multiple Google Search Console properties, and connect it to your Plausible dashboard.

TootSDK's avatar
TootSDK

@tootsdk@iosdev.space

A new release of TootSDK - 19.0.0 📣

github.com/TootSDK/TootSDK/rel

What's changed:

- Mark push notifications as supported @luckkerr
- Added an example of a TootSDK graphical client using SharingGRDB github.com/thinkpractice
- Add a new example for an app @konstantin
- Cross-flavour feature requirements, target fediverse servers @konstantin
- [BREAKING] Allow caching and restoring TootClient without calling connect() @konstantin

푸른곰's avatar
푸른곰

@purengom@purengom.com

서론 해외에서는 새 기기를 켜고 액티베이션 마법사만 따라가면 eSIM이 자동으로 이전되는 경험이 보편화되어 있습니다. 반면 한국은 여전히 IMEI/EID 전산 등록과 재다운로드 수수료(2,750원)가 당연한 절차로 남아 있습니다. 저는 이 구조가 보안 명분을 앞세운 과도한 통제이며, 결과적으로 소비자에게 비용과 불편을 전가한다고 판단합니다. 1) 자동 이전이 ‘가능한 […]
이미지에는 스마트폰과 함께 배치된 SIM 카드가 보입니다. SIM 카드는 하얀색 테두리에 금색 접촉 부분이 있는 형태로, 스마트폰의 SIM 슬롯에 삽입될 수 있습니다.

서론

해외에서는 새 기기를 켜고 액티베이션 마법사만 따라가면 eSIM이 자동으로 이전되는 경험이 보편화되어 있습니다. 반면 한국은 여전히 IMEI/EID 전산 등록재다운로드 수수료(2,750원)가 당연한 절차로 남아 있습니다. 저는 이 구조가 보안 명분을 앞세운 과도한 통제이며, 결과적으로 소비자에게 비용과 불편을 전가한다고 판단합니다.


1) 자동 이전이 ‘가능한 기술’인데, 왜 한국에서는 막혀 있습니까

애플은 공식 문서에서 eSIM Quick Transfer/Carrier Activation으로 설정 중 자동 이전을 지원한다고 명시합니다. 즉, 통신사가 지원만 하면 사용자는 추가 절차 없이 새 기기로 번호를 옮길 수 있습니다. 한국에서 이 기능이 실사용 단계에서 일반화되지 못한 현실은, 기술의 한계가 아니라 정책 선택의 결과입니다.


2) ‘보안’이라는 이유로 강제되는 IMEI/EID 전산 등록

국내 통신사들은 개통·교체 전에 IMEI와 EID 확인·입력을 전제로 안내합니다. 이는 해외에서 QR 스캔만으로 개통되는 일반적 경험과 정면으로 어긋납니다. 보안 통제를 위해 장치와 회선을 강하게 전산 매핑해 놓은 탓에, 사용자는 기기 교체 때마다 통신사 절차를 다시 밟아야 합니다.


3) 소비자에게 전가되는 2,750원 재다운로드 비용

eSIM은 원격 발급이 본질인데, 한국에서는 재다운로드 때마다 2,750원이 청구됩니다. 일부 사업자는 다운로드 시마다 비용 발생을 명시하고, 이동·교체 시에도 추가 비용을 예고합니다. 간혹 특정 이슈 대응으로 한시적 1회 면제를 운영하기도 하지만, 구조 자체는 유료 재발급에 고정되어 있습니다. 이 비용 모델은 국제적 사용자 경험과 거꾸로 가는 대표 사례입니다.


4) ‘동일 명의’ 강제와 타인 USIM 장착 불가 고지

국내 안내에는 동일 명의 사용만 허용하고, 타인 명의 USIM 장착 시 사용 불가를 명시하는 조항들이 반복됩니다. 범죄 악용 방지를 위한 취지라 하더라도, 결과적으로 합법적·정상적 이용자의 유연성을 지나치게 훼손합니다. eSIM의 장점인 멀티 프로파일·유연한 전환은 사실상 반쪽으로 전락합니다.


5) ‘보이스피싱 방지’ 명분, 정말 최선의 방법입니까

보이스피싱이 심각한 것은 사실입니다. 그러나 전면적 전산 매핑 + 반복 수수료가 최적의 해법이라고 보기는 어렵습니다.

  • 해외는 자동 이전을 허용하되, 위험 징후를 행동 기반 탐지계정·기기 평판으로 관리합니다.
  • 한국은 원천 봉쇄비용 장벽을 우선시해 정상 이용자에게 과도한 마찰을 강요합니다.

그 결과, 같은 기술을 쓰면서도 한국만 유독 불편하고 비싸게 쓰게 됩니다.


6) 국제 표준과 사용자 기대에 역행하는 정책 선택

GSMA가 설계한 원격 발급 생태계의 요체는 원격·즉시·반복 가능한 프로비저닝입니다. 한국의 현재 운영 방식은 이 철학과 엇갈립니다. 자동 이전을 지원하는 제조사 생태계가 이미 존재하는데도, 우리는 통신사 전산 절차와 비용에 발목이 잡혀 있습니다. 그 피해는 사용자 시간·비용·호환성으로 귀결됩니다.


7) 무엇을 바꾸어야 합니까 — 구체적 제언

  1. 자동 이전(Quick Transfer) 전면 지원: 제조사 표준 워크플로를 국내에서도 기본값으로 허용해야 합니다.
  2. 재다운로드 수수료 폐지: 원격 발급 특성상 반복 과금은 설득력이 약합니다. 최소한 무상 재발급을 기본으로 전환해야 합니다.
  3. 전산 매핑의 탄력 운용: 실명·명의 관리는 유지하되, 정상 이용자 시나리오(새 기기 교체, 임시 기기 사용)를 자동 이전으로 흡수해야 합니다.
  4. 위험 기반 보안으로의 전환: 일괄 차단·전면 신고식 대신, 행동·패턴 기반 탐지사후 추적을 강화하는 편이 사용자 불편을 최소화합니다.
  5. 해외 단말·자급제 차별 해소: “해외향 단말 제외” 같은 조항은 글로벌 사용자 경험을 훼손합니다. 합리적 검증 절차 후 개통 허용으로 가야 합니다.

결론

한국의 eSIM 제도는 기술이 아니라 정책의 문제입니다. 통신사가 자동 이전을 막고 전산 매핑과 수수료를 계속 고집하는 한, 우리는 불필요한 절차와 비용을 감당해야 합니다. 보이스피싱 방지라는 대의를 폄하할 생각은 없지만, 그 목표를 위해 정상 사용자 경험을 이 정도로 훼손하는 것은 과잉 규제입니다. 이제는 국제 표준과 사용자 기대에 맞춰 자동 이전을 기본값으로, 수수료는 예외로 재설계할 때입니다.

이미지에는 스마트폰과 함께 배치된 SIM 카드가 보입니다. SIM 카드는 하얀색 테두리에 금색 접촉 부분이 있는 형태로, 스마트폰의 SIM 슬롯에 삽입될 수 있습니다.
ALT text details이미지에는 스마트폰과 함께 배치된 SIM 카드가 보입니다. SIM 카드는 하얀색 테두리에 금색 접촉 부분이 있는 형태로, 스마트폰의 SIM 슬롯에 삽입될 수 있습니다.
Esurio's avatar
Esurio

@esurio1673@c.koliosky.com

まぁマジレスするなら

分散型SNS向けBotを開発するためのセンスはどうやったら磨けますか?
とりあえずAPIの仕様書かBotKitのdocs読んで書いてみよう
開発費/サーバ維持費の確保のために心構えていること・意識していることは何ですか?
何を家計から削れるか?ということ
サーバインフラ系の開発入門で勉強した方が良さそうなおすすめのプログラミング言語とビルド環境を教えてください!(※なお、組み込みエンジニアリングの知識は十分にあるものとする)
なら好きな言語とその環境

だよなぁ

ラジアン(柏木主税/扇小春)'s avatar
ラジアン(柏木主税/扇小春)

@RadianN_kswg@misskey.numbertales-radiann.net

Fediverse対応アプリ開発者・Fediverse対応サーバ管理者に訊いてみたい質問TOP3
🥉「分散型SNS向けBotを開発するためのセンスはどうやったら磨けますか?」
🥈「開発費/サーバ維持費の確保のために心構えていること・意識していることは何ですか?」
🥇「サーバインフラ系の開発入門で勉強した方が良さそうなおすすめのプログラミング言語とビルド環境を教えてください!(※なお、組み込みエンジニアリングの知識は十分にあるものとする)

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to Froyo's post

@chocologic 혹시 계정 필요하면 언제라도 말씀 주세요 ㅎㅎㅎ

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to Froyo's post

@chocologic Hackers' Pub은 어떠세요?!

Older →