現在スマホでは DAWN #きつねかわいい を使ってるから、スマホからFedibirdにブラウザアクセス出来なくても問題ないのだけど、このアプリだと、Fedibirdの設定にアクセス出来ないのと、投稿を「一旦削除して修正、再投稿」することが出来ないのが不便なんだよね。まぁ実際に削除して投稿し直せば良いのだろうけど… #Fedibird
I’ve decided to go watch Vegalta Sendai play on a whim. It’s against Sagan Tosu, which are a point above them. Honestly a big game, which is why I’m sure they’ll disappoint me somehow #jleague#fedibird#sendai#fedifc
ALT text details「パン部」のコミュニティアカウントプロフィール画像。上部にはトーストの画像が並び、左側にアイコンと@BreadClubのハンドルネームが表示されています。本文にはパン好きのためのコミュニティであることが説明され、食べたパン、気になるパン、手作りパン、パンに関する情報などの投稿が歓迎されると記載。絵文字(食パン、クロワッサン、バゲット、サンドイッチ、ドーナツなど)も使用されています。攻撃的な言動、差別的な発言、広告、NSFWは禁じられていると明記。管理者は@tukineと記載され、投稿数631、参加者数100と表示。
ALT text details「パン部」のコミュニティアカウントプロフィール画像。上部にはトーストの画像が並び、左側にアイコンと@BreadClubのハンドルネームが表示されています。本文にはパン好きのためのコミュニティであることが説明され、食べたパン、気になるパン、手作りパン、パンに関する情報などの投稿が歓迎されると記載。絵文字(食パン、クロワッサン、バゲット、サンドイッチ、ドーナツなど)も使用されています。攻撃的な言動、差別的な発言、広告、NSFWは禁じられていると明記。管理者は@tukineと記載され、投稿数631、参加者数100と表示。
ALT text details「パン部」のコミュニティアカウントプロフィール画像。上部にはトーストの画像が並び、左側にアイコンと@BreadClubのハンドルネームが表示されています。本文にはパン好きのためのコミュニティであることが説明され、食べたパン、気になるパン、手作りパン、パンに関する情報などの投稿が歓迎されると記載。絵文字(食パン、クロワッサン、バゲット、サンドイッチ、ドーナツなど)も使用されています。攻撃的な言動、差別的な発言、広告、NSFWは禁じられていると明記。管理者は@tukineと記載され、投稿数631、参加者数100と表示。
ALT text details投稿入力フォームのスクリーンショット画像。「パン部へのメンションを入れてね!」というピンク色の強調表示と矢印があり、@BreadClub@fedibird.com のメンションがピンクの下線で示されている。また、「#パン部」というハッシュタグがオレンジ色の矢印で指され、「ハッシュタグは任意!入れなくても問題なし」の説明がオレンジ色で書かれている。
ALT text details投稿入力フォームのスクリーンショット画像。「パン部へのメンションを入れてね!」というピンク色の強調表示と矢印があり、@BreadClub@fedibird.com のメンションがピンクの下線で示されている。また、「#パン部」というハッシュタグがオレンジ色の矢印で指され、「ハッシュタグは任意!入れなくても問題なし」の説明がオレンジ色で書かれている。
ALT text details投稿入力フォームのスクリーンショット画像。「パン部へのメンションを入れてね!」というピンク色の強調表示と矢印があり、@BreadClub@fedibird.com のメンションがピンクの下線で示されている。また、「#パン部」というハッシュタグがオレンジ色の矢印で指され、「ハッシュタグは任意!入れなくても問題なし」の説明がオレンジ色で書かれている。
ALT text details日本のFediverseサーバーを一覧表示する画面のスクリーンショット。画面上部には「Find Instances」というタイトルと、検索バーが表示されている。検索バーの下には「Japan」のフィルターが適用されており、「806 instances found (showing 20)」と記載されている。リストには複数のインスタンスが表示されており、各インスタンスごとにアクティブユーザー数、総ユーザー数、所在地、登録状態(OpenまたはClosed)が記載されている。
ALT text details日本のFediverseサーバーを一覧表示する画面のスクリーンショット。画面上部には「Find Instances」というタイトルと、検索バーが表示されている。検索バーの下には「Japan」のフィルターが適用されており、「806 instances found (showing 20)」と記載されている。リストには複数のインスタンスが表示されており、各インスタンスごとにアクティブユーザー数、総ユーザー数、所在地、登録状態(OpenまたはClosed)が記載されている。
ALT text details日本のFediverseサーバーを一覧表示する画面のスクリーンショット。画面上部には「Find Instances」というタイトルと、検索バーが表示されている。検索バーの下には「Japan」のフィルターが適用されており、「806 instances found (showing 20)」と記載されている。リストには複数のインスタンスが表示されており、各インスタンスごとにアクティブユーザー数、総ユーザー数、所在地、登録状態(OpenまたはClosed)が記載されている。
ALT text details「アヒルを含む四角形をすべて選択してください」という指示が書かれた、DuckDuckGoのボット確認画面のスクリーンショット。3×3の画像グリッドがあり、左上と中央左のアヒルの写真がチェックされている。他の画像は犬、インコ、カモ、コアラ、キリン、インパラ、ヤギが含まれている。画面下部には青い「送信」ボタンが表示されている。
ALT text details「アヒルを含む四角形をすべて選択してください」という指示が書かれた、DuckDuckGoのボット確認画面のスクリーンショット。3×3の画像グリッドがあり、左上と中央左のアヒルの写真がチェックされている。他の画像は犬、インコ、カモ、コアラ、キリン、インパラ、ヤギが含まれている。画面下部には青い「送信」ボタンが表示されている。
ALT text details「アヒルを含む四角形をすべて選択してください」という指示が書かれた、DuckDuckGoのボット確認画面のスクリーンショット。3×3の画像グリッドがあり、左上と中央左のアヒルの写真がチェックされている。他の画像は犬、インコ、カモ、コアラ、キリン、インパラ、ヤギが含まれている。画面下部には青い「送信」ボタンが表示されている。
ALT text details「アヒルを含む四角形をすべて選択してください」という指示が書かれた、DuckDuckGoのボット確認画面のスクリーンショット。3×3の画像グリッドがあり、左上と中央左のアヒルの写真がチェックされている。他の画像は犬、インコ、カモ、コアラ、キリン、インパラ、ヤギが含まれている。画面下部には青い「送信」ボタンが表示されている。
ALT text details「アヒルを含む四角形をすべて選択してください」という指示が書かれた、DuckDuckGoのボット確認画面のスクリーンショット。3×3の画像グリッドがあり、左上と中央左のアヒルの写真がチェックされている。他の画像は犬、インコ、カモ、コアラ、キリン、インパラ、ヤギが含まれている。画面下部には青い「送信」ボタンが表示されている。
India is one of Japan’s cultural homelands. For example, the Chinese monk Xuanzang traveled the Silk Road to study Buddhism in India, bringing Buddhist scriptures back to China where he translated them.
Indian-style curry, as well as curry adapted to Japanese home cooking, are beloved in Japan and available through food delivery services.
ALT text detailsみなさん、このお知らせ、みえてますか?
最近英語圏で、公式からのアナウンスを装ったフィッシング詐欺の投稿が増えていますが、信頼できる情報源として、このお知らせを確認できる環境は確保しておいてください。
お知らせを確認するには、Webからログインできる環境を確保しておくのが一番確実ですが、お知らせ機能に対応しているサードパーティーアプリも有用ですので、お使いのアプリの対応状況を確認しておいてください。
フィッシング詐欺・スパムは、いますぐ手続きをしないとアカウントが停止されるなど不安を煽ってきますが、そうした重要なお知らせは、普段から投稿していて本物であることが確認できるサーバ管理者のアカウントとあわせて、この『お知らせ』機能からもお知らせします。ニセモノの情報に騙されないようにしてください。
ALT text detailsみなさん、このお知らせ、みえてますか?
最近英語圏で、公式からのアナウンスを装ったフィッシング詐欺の投稿が増えていますが、信頼できる情報源として、このお知らせを確認できる環境は確保しておいてください。
お知らせを確認するには、Webからログインできる環境を確保しておくのが一番確実ですが、お知らせ機能に対応しているサードパーティーアプリも有用ですので、お使いのアプリの対応状況を確認しておいてください。
フィッシング詐欺・スパムは、いますぐ手続きをしないとアカウントが停止されるなど不安を煽ってきますが、そうした重要なお知らせは、普段から投稿していて本物であることが確認できるサーバ管理者のアカウントとあわせて、この『お知らせ』機能からもお知らせします。ニセモノの情報に騙されないようにしてください。
ALT text detailsみなさん、このお知らせ、みえてますか?
最近英語圏で、公式からのアナウンスを装ったフィッシング詐欺の投稿が増えていますが、信頼できる情報源として、このお知らせを確認できる環境は確保しておいてください。
お知らせを確認するには、Webからログインできる環境を確保しておくのが一番確実ですが、お知らせ機能に対応しているサードパーティーアプリも有用ですので、お使いのアプリの対応状況を確認しておいてください。
フィッシング詐欺・スパムは、いますぐ手続きをしないとアカウントが停止されるなど不安を煽ってきますが、そうした重要なお知らせは、普段から投稿していて本物であることが確認できるサーバ管理者のアカウントとあわせて、この『お知らせ』機能からもお知らせします。ニセモノの情報に騙されないようにしてください。
ALT text detailsみなさん、このお知らせ、みえてますか?
最近英語圏で、公式からのアナウンスを装ったフィッシング詐欺の投稿が増えていますが、信頼できる情報源として、このお知らせを確認できる環境は確保しておいてください。
お知らせを確認するには、Webからログインできる環境を確保しておくのが一番確実ですが、お知らせ機能に対応しているサードパーティーアプリも有用ですので、お使いのアプリの対応状況を確認しておいてください。
フィッシング詐欺・スパムは、いますぐ手続きをしないとアカウントが停止されるなど不安を煽ってきますが、そうした重要なお知らせは、普段から投稿していて本物であることが確認できるサーバ管理者のアカウントとあわせて、この『お知らせ』機能からもお知らせします。ニセモノの情報に騙されないようにしてください。
Two updates: If you’ve turned on sharing to the fediverse, you can now see a dedicated feed of posts from people you follow on other servers and search for fediverse users on Threads. #fediverse
ALT text detailsThree mobile phone screens on a black background show the fediverse feed on Threads, as well as the ability to search for fediverse users from Threads.
Two updates: If you’ve turned on sharing to the fediverse, you can now see a dedicated feed of posts from people you follow on other servers and search for fediverse users on Threads. #fediverse
ALT text detailsThree mobile phone screens on a black background show the fediverse feed on Threads, as well as the ability to search for fediverse users from Threads.
Two updates: If you’ve turned on sharing to the fediverse, you can now see a dedicated feed of posts from people you follow on other servers and search for fediverse users on Threads. #fediverse
ALT text detailsThree mobile phone screens on a black background show the fediverse feed on Threads, as well as the ability to search for fediverse users from Threads.
ALT text details投稿入力フォームのスクリーンショット画像。「パン部へのメンションを入れてね!」というピンク色の強調表示と矢印があり、@BreadClub@fedibird.com のメンションがピンクの下線で示されている。また、「#パン部」というハッシュタグがオレンジ色の矢印で指され、「ハッシュタグは任意!入れなくても問題なし」の説明がオレンジ色で書かれている。
ALT text details投稿入力フォームのスクリーンショット画像。「パン部へのメンションを入れてね!」というピンク色の強調表示と矢印があり、@BreadClub@fedibird.com のメンションがピンクの下線で示されている。また、「#パン部」というハッシュタグがオレンジ色の矢印で指され、「ハッシュタグは任意!入れなくても問題なし」の説明がオレンジ色で書かれている。
ALT text details円グラフが4つのカテゴリーに分かれており、アンケート結果を示しています。
「サードパーティー製アプリ」:43%(304票)、青色の部分
「公式アプリ」:36%(253票)、緑色の部分
「公式Web」:19%(133票)、オレンジ色の部分
「Twitter(X)は使ったことない」:2%(15票)、茶色の部分
ALT text details円グラフが4つのカテゴリーに分かれており、アンケート結果を示しています。
「サードパーティー製アプリ」:43%(304票)、青色の部分
「公式アプリ」:36%(253票)、緑色の部分
「公式Web」:19%(133票)、オレンジ色の部分
「Twitter(X)は使ったことない」:2%(15票)、茶色の部分
ALT text details円グラフが4つのカテゴリーに分かれており、アンケート結果を示しています。
「サードパーティー製アプリ」:43%(304票)、青色の部分
「公式アプリ」:36%(253票)、緑色の部分
「公式Web」:19%(133票)、オレンジ色の部分
「Twitter(X)は使ったことない」:2%(15票)、茶色の部分
ALT text details円グラフが4つのカテゴリーに分かれており、アンケート結果を示しています。
「サードパーティー製アプリ」:43%(304票)、青色の部分
「公式アプリ」:36%(253票)、緑色の部分
「公式Web」:19%(133票)、オレンジ色の部分
「Twitter(X)は使ったことない」:2%(15票)、茶色の部分
ALT text details円グラフが4つのカテゴリーに分かれており、アンケート結果を示しています。
「サードパーティー製アプリ」:43%(304票)、青色の部分
「公式アプリ」:36%(253票)、緑色の部分
「公式Web」:19%(133票)、オレンジ色の部分
「Twitter(X)は使ったことない」:2%(15票)、茶色の部分
ALT text detailsあるASD傾向を有する個人において、聴覚過敏の特徴が顕著に見られた。特に、人混みや電車内など、複数の人間が同時に発する雑多な音(会話、咳払いやくしゃみ、機械音、物音など)に対し、強い不快感やストレス反応を示すことが多かった。このような反応は、音の予測不可能性や自己による制御困難性と関連していると考えられる。
一方で、同じ「音」であっても、好きな音楽を自発的に聴いている場合や、映画館や音楽ライブといった大音量環境下においては、過敏反応は著しく軽減または消失する傾向があった。これは、音の内容が本人にとって好ましいものであること、音の発生が予測可能であること、ならびに環境音に対するコントロール感が確保されていることが影響していると推察される。
また、在宅勤務時に無音環境で長時間作業を行うと、集中が過剰に高まりすぎる(いわゆる「過集中」状態)傾向が見られた。作業後に強い疲労感が残ることも多く、脳への負荷が蓄積している様子が観察された。これに対して、音楽やラジオをBGMとして流すことで、過集中が緩和され、集中力を一定に保ちつつ疲労も軽減されるという効果が報告されている。
このように、同一人物においても「音」に対する反応は一律ではなく、「その音を自分が選んでいるか」「予測可能であるか」「意味を持って受容されているか」といった心理的・認知的要因によって、過敏さの程度や対処のしやすさが大きく異なることが示唆される。
本事例は、ASD傾向に伴う聴覚過敏が必ずしも「全ての音」に対する過剰反応を意味するわけではなく、音の性質や主観的な制御感によって状況ごとに変化するという点において、対処方略の個別最適化の重要性を示す一例である。
ALT text details青いチェックマークが付いた4つのオプションが表示されている設定画面。各オプションは「アイコンのアニメーションを自動再生する」「ヘッダーのアニメーションを自動再生する」「添付メディアのアニメーションを自動再生する」「カスタム絵文字のアニメーションを自動再生する」と書かれており、それぞれの右側に紫色の枠で囲まれた「Fedibird」というラベルが付いている。
ALT text detailsフジパンの『そのままハンバーグ』のパッケージ。レンガ調の背景にテーブルが描かれており、商品名と『ハンバーグまるごと1個とブラックペッパーを効かせたケチャップを包みました』という説明文が表示されている。パッケージの右下にはパンの断面図があり、ハンバーグとケチャップの層が見える。
ALT text details半分に割られた『そのままハンバーグ』のパン。ふわふわの白いパン生地の中に、ブラックペッパー入りのケチャップでコーティングされたハンバーグが丸ごと1個入っているのが見える。
ALT text detailsWindowsの画面に複数のセキュリティ警告ポップアップが表示されている。青い背景の警告メッセージには「Windows Defender - セキュリティ警告」と書かれており、コンピューターがトロイの木馬型ウイルスに感染している可能性を示唆している。下の白いポップアップには「Microsoftサポートに連絡してください」との文と、日本語のフリーダイヤル番号が強調されている。背景にはWindowsの設定画面がぼんやりと見えている。
ALT text details『8番出口』というゲームのスクリーンショット。白いタイル張りの壁と床に囲まれた地下通路が奥へと続いている。天井には蛍光灯と黄色い『↑出口8』の案内表示が吊り下げられている。左側の壁面には赤いポスターや青い「アルバイト募集」などの広告が貼られており、床には黄色の誘導ラインがある。通路の奥には小さな人影が見え、右上にはメニューアイコンが表示されている。
ALT text details山中で撮った写真ですが、山とすぐに分かる景色ではなく、森の中の様子に近い写真です。
空は映っていませんが、天候が曇りであったため陽射しが穏やかな景色です。
木々が立ち並ぶ景色の中、倒木に焦点が当てられ、写真の3分の1を占めるくらいに大きく映っています。左端中央から、右手前に向かって幹が、左奥に向かって太い枝が伸びており、倒木の上には所々融けた雪が積もっています。雪の上には柔らかな陽の光が射しています。
ALT text details山中で撮った写真ですが、山とすぐに分かる景色ではなく、森の中の様子に近い写真です。
空は映っていませんが、天候が曇りであったため陽射しが穏やかな景色です。
木々が立ち並ぶ景色の中、倒木に焦点が当てられ、写真の3分の1を占めるくらいに大きく映っています。左端中央から、右手前に向かって幹が、左奥に向かって太い枝が伸びており、倒木の上には所々融けた雪が積もっています。雪の上には柔らかな陽の光が射しています。
ALT text detailsYou are currently learning content aligned with the A2 level of CEFR.
In real life this means you can handle simple conversations about daily topics.
ALT text detailsヤマザキの『薄皮 たまごぱん』のパッケージ。透明窓から4個入りのパンが見え、オレンジ色の『薄皮』ロゴと黄色い『薄皮グルメ』マークが特徴的。たまごフィリングを包んだ商品で、右側にたまごフィリングのイメージ写真あり。春のパンまつり1.5ポイントのピンクシール付き。
ALT text details薄皮たまごぱんの断面写真です。左側には丸ごとのパンが、右側には半分に切られたパンが見えます。パンは薄い茶色で光沢があり、柔らかそうな質感です。中には鮮やかな黄色のたまごフィリングがたっぷり詰まっており、クリーミーで滑らかな印象です。透明なトレイに入れられ、一部パッケージの端が見えています。全体的に食欲をそそる見た目です。
ALT text details アメリカでは古くより毎月の満月にそれぞれ名前がつけられています。12月の満月は「コールドムーン」といい、寒さが厳しくなる季節の満月だから名付けられたとの事です。
古の日本でも月に対して季節に因んだ名前がつけられていました。冬の夜の冷たく冴え渡った光を放つ月の事を「寒月」といい、これは季語にもなっている言葉です。
(参考: https://www.543life.com/content/fullmoon-na/)
Exciting update for those of you following our fediverse journey – starting today, you can follow people from other fediverse servers who have interacted with federated users or posts on Threads. You can see their posts by navigating to their profile, and you can also choose to be notified when they post on their server. More interop features are on the way, stay tuned 🙏🏼
Previously #Hollo implemented only #Fedibird-style extension APIs for emoji reactions, but now Hollo implements #Pleroma-style extension APIs for emoji reactions too. So you can use this feature with more client apps, e.g., #Moshidon.
I will never forget the blue bird. I will never forget the square egg. I am ready to fly to the sky and beyond. We have our own wings. Not owner's things. ("X"ings)
ALT text detailsわかちあいチケット POP
今日の私からおいていく
明日のだれかに もっていく
と書かれている。
背景は緑の窓枠・オレンジ色のドア・黄色の看板の建物
ALT text detailsしんどい時に、ケーキを一つ もう一冊、読みたい本を手元に置きたいときに 今日は図書館に本だけ読みに来たけど、コーヒーも欲しいかな そんな時にだれでも使える500円のチケットを店内に設置します 9月10日~スタート このチケットはHIBIUTA AND COMPANY内に設置している募金箱に集まったお金で運営します。明日のだれかにコーヒーやケーキ、読書の時間をわかち合いたいと思ったら、1~500円を募金箱へお願いします。次にチケットを使うだれかにとどきます。
Detroit: Become Human TES V: Skyrim Unpacking No Man's Sky Coffee Talk Undertale BioShock Assassin's Creed series Animal Crossing: New Horizons(あつ森) FF14 Coral Island
If you have some money, you can help us maintain it and do new things with it. If you are interested, please support us.
Fedibird supports Mastodon, and we will actively pull-request any results that can be adopted by Mastodon.
In addition, when there is a difficult choice that divides opinions in Mastodon, Fedibird will act as another Mastodon to help maintain the original policy. #fedibird
The idea is to make it possible to set up a server with Fedibird functionality, or to switch from Mastodon to Fedibird.
The source code is public, and you can use it, but it's not maintained in a way that allows for maintenance, and it's hard to isolate features, and it's not practical to update. There was no documentation.
So, I announced that I was going to do it, and opened a support channel. #fedibird